一部ユーザー様に rocket.chat ご利用を開始いたしました。
プロジェクト、会議、打合せなどに使えるチャット機能です。
VPSサーバと合わせてご利用をお勧めしております。
迷惑メールフォルダーに入ってしまったために、大切な連絡が届かないことがありました。
DNS に、DMARC を追加して判定値を改善してみました。
船が港から出向して、浜辺へ到着できるかのシナリオがイラストになっています。
改めて、mtgp.jpのメールが迷惑メールの判定を受けないかチェック。
https://www.mail-tester.com/
日本語でチェックはできないようですので、10/10にはできないようです。
タイトル、本文を入れずに空メールを送信したら、上記の結果でした。
先日、サポートで出張してきました。
症状は、デスクトップにある「Google」や「ブログ」のショートカットアイコンをクリックして開くと、すぐに閉じて操作ができなくなるというものでした。
Windows 11 ブラウザは、Microsoft Edge。
セキュリティソフトが、想定外の経路で「リンクを開く」「サイトにアクセスする」「インターネットへ接続する」といったアクションに過敏に反応したように思われます。
ほかの場合にもよく使う手段ですが、今までできていた操作で突然おもいどおり結果が表示されない場合は、
などを試しています。
お問い合わせの多い、通信販売に使えるショッピングカート機能を追加いたしました。
表示しなければいけない内容や、商品の表示され方などの参考になれば幸いです。
迷惑メールフォルダに入らない、それっぽい内容のメールが届きましたので、深掘りしてみました。
いつもは、メールのヘッダー情報を確認して意味不明なドメインで、迷惑メールを送信するために用意されたようなサーバであれば無視しているのですが、今回は気になるキーワードと「co.jp」ドメインでした。
送信元にされてしまったサーバーをホスティングしているレンタルサーバー会社に連絡させていただこうかと調べていたところ、「一般財団法人 日本データ通信協会」の「迷惑メール相談センター」という活動を知り利用させていただきました。
届いてしまった迷惑メールを、相談センターに伝えることで、間接的に送信元へ対応してもらえることが期待できます。
https://www.dekyo.or.jp/soudan/
迷惑メールを添付ファイルとしてメール送信することで、正確で調査可能なヘッダー情報を伝えることができるようです。
メールアプリは、Thunderbird(サンダーバード) を利用させていただいています。
常にヘッダー情報を表示することができるので、ニセモノamazon、ニセモノ銀行、など偽装を見破ることができます。
https://www.thunderbird.net/ja/
これはあるサイトのリンク集のキャプチャです。
YAHOO!JAPAN, Google の表示はそれぞれのサイトから提供されている画像です。
「この画像を使って自由にリンクしてくださいね。」といった様子で普及をすすめていたもので、当時の画像のままです。
検索、ニュースサイトがすべて、当時の画像を残しているかというと、そうではなく、切り捨てていくサイトがほとんどです。
YAHOO!JAPAN は一時期表示できなくなったりした時期もありましたが復活しています。
現場の方が、丁寧にサーバーのログを見ていることがわかりますし、こういったことを会議の議題に挙げても、前だけを見ている経営者は切り捨てているかもしれませんね。
小さいことかもしれませんが、こんな切り口でも会社や現場スタッフの「パワー」を感じることができるかとおもいます。
This is the mail system at host mtgp.jp. I'm sorry to have to inform you that your message could not be delivered to one or more recipients. It's attached below. For further assistance, please send mail to postmaster. If you do so, please include this problem report. You can delete your own text from the attached returned message. The mail system <***@gmail.com>: host gmail-smtp-in.l.google.com[2404:6800:4008:c19::***] said: 550-5.7.1 [2400:8500:1302:3134:157:7:***:***] The IP you're using to send mail 550-5.7.1 is not authorized to send email directly to our servers. Please use 550-5.7.1 the SMTP relay at your service provider instead. Learn more at 550 5.7.1 https://support.google.com/mail/?p=NotAuthorizedError u6-20020a17090a410600b0026b0c3f1506si1032633pjf.155 - gsmtp (in reply to end of DATA command)
いつの間にか受信拒否されていました。「Postmaster Tools」から解除を申請し、認証のために DNS へ TXT レコードを追加しました。
2023年10月03日 <追記> ===============================
IPv6 のアドレスがブラックリストに入っていました。プロバイダーからでないとリストの削除要請ができないため、サポートへメールしました。
ブラックリスト調査(対象のアドレスをペーストして、「LOOKUP」するだけ。)
https://check.spamhaus.org/
現状は、postfix の設定に「inet_protocols = ipv4」を追記して、送信できるようにしています。
2023年10月10日 <追記> ===============================
プロバイダのサポートから、ブラックリスト削除申請をしたとメールがありました。
それから1週間経過したけれども、結果は変わりませんでした。
今朝、運営を手伝っているサイトの広告に信じられない表示がされていることに気が付き、直ちに広告を停止し、「i」のリンクから Google へ申し立てをさせていただきました。